おかげさまで130周年
救護活動でたどる千葉県支部130年のあゆみ

1892年(明治25年)11月に日本赤十字社千葉県委員部として設立された当支部は、本年で130周年を迎えます。県民の皆さまに支えられ、戦時・災害時の救護活動から、戦後の安否調査、また災害時や突然の事故・病気の際に役立つ救急法等講習の普及など「いかなる状況下でも、人間のいのちと健康、尊厳を守る」活動に取り組んでまいりました。
赤十字の起源であり、赤十字事業の要とも言える救護活動の130年を振り返ります。
ウクライナ人道危機における赤十字の活動

2月24日以降、新たな局面を迎えたウクライナにおける戦闘では、ウクライナおよび近隣諸国の人道状況が急速に悪化しました。赤十字は、国際赤十字・赤新月社運動全体(ウクライナ赤十字社をはじめとする各国赤十字・赤新月社、赤十字国際委員会(ICRC)、国際赤十字・赤新月社連盟(IFRC)を含む)で、この危機に対応しています。
今こそ知ろう!国際人道法

ウクライナ人道危機に際し、報道などで「国際人道法」という言葉を耳にした方も多いのではないでしょうか? 国際人道法や国際人道法の基本的なルールについて、ご紹介します。
日本赤十字社千葉県支部創立130周年記念シンボルマークが完成しました
~シンボルマークに込めた想い~

当支部は、今年(2022年)11月16日に創立130周年を迎えます。
Twitterはじめました

当支部公式Twitterを開設しました。
千葉県の赤十字活動の情報を発信しています。お気軽にフォローしてください!
「赤十字NOW」読者アンケート

よりよい広報紙をお届けするため、皆さまのご意見・ご感想をお聞かせください。