災害時に救護活動を迅速に行うため、訓練、物資の整備、人材育成など、常に災害に対応できる体制を作り、災害時にはいち早く救護班などを派遣し救護活動を行います。
活動内容

医療救護
災害発生時、直ちに被災地へ日本赤十字社の医療チーム「救護班」を派遣します。
千葉県支部では、医師1名、看護師長1名、看護師2名、主事2名、薬剤師1名の計7名からなる救護班を14個班常備しています。
また、成田赤十字病院には、災害急性期に活動できる機動性を持ったトレーニングを受けた医療チーム「DMAT」を2チーム編成しています。

こころのケア
「こころのケア」を災害救護活動の重要な柱の一つと位置づけ、災害時に被災者及び支援者に対して、こころのケアを実施します。
平時からこころのケア指導者を養成するとともに、救護班要員に対して研修を実施しています。

救援物資の備蓄と配分
当支部は県内9カ所の拠点倉庫を有し、災害に備え、平時から毛布等をはじめとした救援物資を備蓄しています。災害時には被災者へ速やかに配分します。
- 救援物資品目:毛布、緊急セット、安眠セット、敷布、ガーゼケット、バスタオル

血液製剤の供給
災害時であっても血液製剤を円滑に供給するため、血液センターにおいて必要な血液製剤を確保し、必要な医療機関に供給します。
万が一県内で不足が生じた場合は、ブロックまたは全国単位で調整を行い、不足にも対応できる体制を構築しています。

義援金受付と配分
当支部にて受け付けをした義援金については、第三者機関である義援金配分委員会(被災自治体、日本赤十字社、報道機関等で構成)に全額送金します。義援金配分委員会では、各機関で受付けた義援金を取りまとめるとともに、配分基準を作成し、被災された方々に配分を行います。
現在受付中の義援金については、「義援金・救援金」のページをご覧ください。

防災ボランティア
詳しくは、「赤十字ボランティア」のページをご覧ください。
お問い合わせ先
- 日本赤十字社 千葉県支部(救護福祉課 救護係)
- 〒260-8509 千葉市中央区千葉港5番7号
- 電話番号:043-241-7531(内線:540・543)
- FAX番号:043-248-6812
- 受付時間:平日の午前9時から午後5時まで