世界192の国と地域に広がる国際的ネットワークを持つ赤十字の一員として、紛争・災害・疾病などで苦しむ人を救うため、救援活動・支援事業を行っています。
活動内容

資金援助・人的支援
武力紛争犠牲者支援や救急法普及支援、青少年赤十字支援といった海外支援事業に対して資金援助を行っています。
また、海外赤十字社が行う救急法普及事業に対して、千葉県支部に在籍する救急法の講師や指導員を現地に派遣し、指導や助言を行っています。

国際人道法の理解促進
国際人道法の啓発活動を行い、理解促進に努めます。
※国際人道法とは、武力紛争(戦争)において、負傷したり病気になった兵士、捕虜、そして武器を持たない一般市民の人道的な取り扱いを定めた国際法です。

安否調査
ジュネーブ諸条約に基づき、戦争・紛争・自然災害・国交の断絶といった避け得ない状況により離散してしまった家族の支援として、行方不明者や家族と連絡が取れない方々の所在調査を、海外赤十字社及び日本赤十字社本社を通じて市町村の協力のもと実施します。