更新日2022年6月13日
千葉県の赤十字ボランティア活動をになう各赤十字奉仕団が4月・5月にそれぞれ集まり、令和3年度の活動報告や令和4年度の活動目標、計画について話し合いました。
地域奉仕団
各市区町村奉仕団委員長が集まりました。
千葉県地域奉仕団委員長からの挨拶。
会議には、当支部の込山事務局長のほか、成田赤十字病院の角南院長、千葉県赤十字血液センターの脇田所長も出席し、各地域での奉仕団活動に感謝を伝えました。
会議には、当支部の込山事務局長のほか、成田赤十字病院の角南院長、千葉県赤十字血液センターの脇田所長も出席し、各地域での奉仕団活動に感謝を伝えました。
青年赤十字奉仕団
委員会を開催しました。
委員を務める団員が集い今年度の活動計画について、検討・議論を交わしました。
委員を務める団員が集い今年度の活動計画について、検討・議論を交わしました。
委員会後に研修会も実施。
千葉県赤十字血液センターで、献血バスや病院に届ける前の血液製剤などを見学した後、奉仕団としてどのように献血推進活動に携われるかグループワークを通じてお互いに案を出し合いました。
千葉県赤十字血液センターで、献血バスや病院に届ける前の血液製剤などを見学した後、奉仕団としてどのように献血推進活動に携われるかグループワークを通じてお互いに案を出し合いました。
安全奉仕団
総会を開催しました。
昨年はコロナ禍により書面審議となったため、2年ぶりの参集型開催となりました。
昨年はコロナ禍により書面審議となったため、2年ぶりの参集型開催となりました。
遠方の奉仕団員もいることから、参集とオンラインのハイブリッド形式で開催。
総会後に救急法イベントの実行委員会も行いました。
総会後に救急法イベントの実行委員会も行いました。
看護奉仕団
総会を開催しました。
オンラインと参集のハイブリッド形式で実施しました。
オンラインと参集のハイブリッド形式で実施しました。
総会後に研修会も実施しました。
コロナ禍における一次救命措置と、女性傷病者に対するAED使用についての配慮などを話し合いました。
コロナ禍における一次救命措置と、女性傷病者に対するAED使用についての配慮などを話し合いました。
語学奉仕団
総会を開催しました。
他の奉仕団と同様、参集とオンラインのハイブリッド形式です。
他の奉仕団と同様、参集とオンラインのハイブリッド形式です。
総会後に研修会も実施。
青少年赤十字活動における、国際交流時での通訳活動の体験談を団員同士で共有しました。
青少年赤十字活動における、国際交流時での通訳活動の体験談を団員同士で共有しました。
成田赤十字病院ボランティア会
総会を実施しました。
昨年度はコロナ禍で参集できなかったため、2年ぶりの開催となりました。
昨年度はコロナ禍で参集できなかったため、2年ぶりの開催となりました。

角南院長をはじめ、病院職員の方も参加しました。
特殊救護奉仕団
総会を開催しました。
今年度は行事が少しずつ例年通りになってきているため、活動の確認を行いました。
今年度は行事が少しずつ例年通りになってきているため、活動の確認を行いました。
参集とオンラインとのハイブリッド形式で開催。
研修会では無線訓練について話し合いました。
研修会では無線訓練について話し合いました。
安全水泳奉仕団
総会を開催しました。
昨年度の活動の振り返りとともに、今年度の活動ついて団員同士、確認しあいました。
昨年度の活動の振り返りとともに、今年度の活動ついて団員同士、確認しあいました。
総会後に定例会も実施。
学校で行う着衣泳講習やイベントについて話し合いました。
学校で行う着衣泳講習やイベントについて話し合いました。
青少年赤十字賛助奉仕団

委員会・各部会を開催しました。
活動の活性化に向けて活発な意見が交わされました。
活動の活性化に向けて活発な意見が交わされました。

今年度は青少年赤十字誕生100周年を迎えるにあたり、賛助奉仕団としてどんな協力ができるか検討しました。