救急法
日常生活における事故防止、けがの手当て、AEDの使い方など、命を救うための正しい知識と技術を学びます。
タイトル | 内容(項目を自由に選んでください) | 実施時間(目安) |
---|---|---|
手当ての基本 | ||
救-1
傷病者の観察 |
30分 | |
救-2
傷病者の寝かせ方・保温 |
15分 | |
いざというときに備えて | ||
救-3
心肺蘇生とAEDの使い方 |
45分 | |
救-4
のどにものがつまったら |
15分 | |
けがをしてしまったら | ||
救-5
きずの手当て |
60分 | |
救-6
骨折・ねんざの手当て |
90分 | |
救-7
傷病者の搬送 |
20分 |
救急法短期講習プランの展開例
大切ないのちを救うために
- 5分
- オリエンテーション
- 30分
- 手当ての基本
「傷病者の観察」救-1 - 60分
- いざというときに備えて
「心肺蘇生とAEDの使い方」救-3 - 5分
- まとめ
こんな機会におすすめ
- AEDを設置している企業・団体・学校の研修会で
- 自治会の防災訓練で
万が一のけがに備えたい
- 5分
- オリエンテーション
- 60分
- けがをしてしまったら
「きずの手当て」救-5
(止血法、三角巾を使った手当て) - 20分
- けがをしてしまったら
「傷病者の搬送」救-7 - 5分
- まとめ
こんな機会におすすめ
- PTAの活動として
- 学校の授業の一環として
上記はあくまで展開例で、講習時間や内容の組み合わせは自由です。展開方法は担当者までお気軽にご相談ください。
講習会開催のお申し込みは「講習会を開催したい」ページをご覧ください。
幼児安全法
就学前のこどもにおこりやすい事故・けがとその手当て、看病の仕方、心肺蘇生・AEDの使い方などを学びます。
タイトル | 内容(項目を自由に選んでください) | 実施時間(目安) |
---|---|---|
こどもについて | ||
幼-1 こどもの特徴(成長と発達) |
30分 | |
幼-2 こどもに多い病気の症状と手当てについて |
30分 | |
幼-3 こどもの事故防止と応急手当 |
90分 | |
いざというときに備えて | ||
幼-3 乳幼児の心肺蘇生とAEDの使い方 |
60分 | |
幼-4 のどにものがつまったら |
30分 | |
幼-5 災害時の乳幼児支援 |
15分 |
健康生活支援講習
家庭や社会における高齢者の介護や支援の方法、災害が起こったときに避難所で役に立つ知識と技術を学びます。
タイトル | 内容(項目を自由に選んでください) | 実施時間(目安) |
---|---|---|
健やかな高齢期をむかえるために | ||
健-1 生活習慣病の予防、健康な高齢者を目指して |
30分 | |
健-2 高齢者に多い事故の予防と手当て |
30分 | |
日常生活の支援 | ||
健-3 車いすで出かけましょう(移動の技術) |
60分 | |
健-4 家庭でのお年寄りの介護(着替え・身体の清潔など) |
90分 | |
健-5 認知症高齢者の理解 |
30分 | |
健-6 リラクゼーション・ハンドケア |
25分 | |
災害時に備えて | ||
健-7 災害が高齢者に及ぼす影響について |
15分 | |
健-8 災害時に役立つ技術 |
40分 |
健康生活支援講習短期講習プランの展開例
共助~災害が起こったときに、地域で支えあうために~
- 5分
- オリエンテーション
- 15分
- 災害時に備えて
「災害が高齢者に及ぼす影響について」健-7 - 40分
- 災害時に備えて
「災害時に役立つ技術(実技:毛布を使ったガウンなど)」健-8 - 25分
- 日常生活の支援
「リラクゼーション・ハンドケア」健-6 - 5分
- まとめ
こんな機会におすすめ
- 自治会などでの防災訓練で
- 学校やサークル活動のイベントで
上記はあくまで展開例で、講習時間や内容の組み合わせは自由です。展開方法は担当者までお気軽にご相談ください。
講習会開催のお申し込みは「講習会を開催したい」ページをご覧ください。
水上安全法
水の事故を防ぐために、知っておきたい知識と技術を学びます。
タイトル | 内容(項目を自由に選んでください) | 実施時間(目安) |
---|---|---|
水泳を安全に楽しむために | ||
水-1 泳ぐ前の準備(水の事故防止) |
30分 | |
水-2 監視のポイント |
30分 | |
事故にあってもあわてずにいざというときに備えて | ||
水-3 身近なもので自己保全、着衣泳 |
30分 | |
水-4 溺れた人を救助する方法 |
90分 | |
水-5 心肺蘇生とAEDの使い方 |
60分 |
上記のほかに、その他の内容で講習会を開催することができます。
さらに詳しい内容については、担当者までお問い合せください。
お問い合わせ先
- 日本赤十字社千葉県支部(救護福祉課 健康安全係)
- 〒260-8509 千葉市中央区千葉港5番7号
- 電話番号:043-241-7531(内線:541・542)
- 受付時間:平日の午前9時から午後5時まで