更新日2021年2月25日
1月22日(金)、船橋市立坪井中学校において、「日本赤十字社の災害救護活動」というテーマで、防災に関する授業が行われました。
同校では、1年生を対象に防災意識と、その中で「気づき・考える」態度の育成することをねらいとして、「まもるいのちひろめるぼうさい」を活用した防災授業等を例年実施しています。今回の防災授業はその一環として実施されたものです。
新型コロナウイルス感染拡大防止の観点から、Zoomを活用したオンライン形式で日本赤十字社千葉県支部災害救護担当職員と同校生徒約200名を繋いで実施しました。
参加した生徒たちからは、「災害に備えて日頃から準備しておくことや心構えを知りたい」、「緊急セットの中身を知りたい」、「ボランティアへの参加方法を知りたい」などの質問があり、災害時に中学生の自分たちにも何かできることはないだろうかと、考えを巡らせているようでした。
赤十字の防災教材紹介ページ(日本赤十字社本社ホームページ)
http://www.jrc.or.jp/activity/youth/prevention/

オンライン講話の様子

生徒が質問をしている様子
問い合わせ先
- 日本赤十字社千葉県支部(組織普及課 青少年係)
- 〒260-8509 千葉市中央区千葉港5番7号
- 電話番号:043-241-7531
- FAX番号:043-248-6812
- 受付時間:平日の午前9時から午後5時まで
- メールアドレス:soshiki@chiba.jrc.or.jp