更新日2022年8月9日
7月26日(火曜日)、8月4日(木曜日)、8月5日(金曜日)の3日間にわたり、千葉県赤十字会館にて教師のための指導力アップセミナーを開催しました。
この研修会は、千葉県青少年赤十字が培ってきた「グループ・ワークの理論と実践」を研修の中心に据え、教師の実践的指導力の向上を目指すことを目的に開催しました。
今年度は3日間を通して延べ85名にご参加いただきました。
7月26日(火曜日)
グループ・ワークの概要や、人間関係づくりのレクリエーションについて実際に体験しながら学べる講座を行いました。


8月4日(木曜日)
グループのメンバーとして活動に参加したあと、フィードバックするトレーニングを行いました。


8月5日(金曜日)
話し合いのさせ方や集団や大勢への話し方の講座を行いました。


参加者からの感想
- 現在夏季休業中なので、明日からすぐに実践できないのが心苦しいと思うほど、とてもタメになった研修でした。休み明け、子どもたちの笑顔を増やすためにも、学級を把握するためにもたくさん使えていけたらと思います。
- はじめて参加しましたが、とても楽しく学ぶことができました。自分の学級でもぜひ実践していきたいです。グループワークの理論や意図についても詳しく勉強し、体験的な活動につなげられたのがよかったです。
- 受講前はグループワークを単にグループでの活動と捉えていましたが、こちらからひと工夫するだけで活動の様子がこんなにも変わるのかと実感させられました。レクもただ楽しむのではなく、ルールを決めたり話し合いにつなげたりすることで、より豊かなものになるのだなと感じました。