更新日2023年8月31日
8月21日(月曜日)、ベトナムと日本の青少年赤十字メンバーがオンラインで国際交流を開催し、千葉県青少年赤十字メンバーを代表して、中学生5名、高校生5名が参加しました。
参加メンバーは、千葉県赤十字語学奉仕団のサポートのもと、日本の文化紹介や自分たちの赤十字活動を英語でプレゼンできるよう夏休み中何度も練習を重ねて本番に挑みました。みんなで協力して動画を撮影したり、ベトナムの国旗を手作りするなど、おもてなしの心や伝え方の工夫にあふれた発表になりました。

語学奉仕団さんに文法や発音のアドバイスをもらいながら、発表内容を準備しました。

書道の実演をしました。ベトナムの校長先生の名前を漢字におきかえて意味を伝えると、とても喜んでくれました。
また、ベトナムのメンバーとの英語を使った質疑応答の時間では、身振り手振りを交えながら英語でコミュニケーションを取ることができました。参加したメンバーからは「ベトナムの人の温かさを感じた」「これからも、もっと英語の勉強をして伝えたいことをすぐ英語にできるようになりたい」といった感想がきかれ、国際理解・親善への意欲につながる有意義な交流となりました。

お互いの国の学生服について質問しあいました

ベトナムのメンバーが伝統衣装を着て歌を披露してくれました
参加したメンバーの感想
- 本番に対する緊張を減らすために練習をもっとしたいと思った。普段は関わらない英語でのコミュニケーションとなったので今後に役立てていけたらいいと思った。
- 今回完璧にやるのではなく、言葉をしっかり伝えるために頑張ることを目標として参加しました。間違ったところもあったけど、目標も達成できたし、これからの課題、新しい世界を見つけることができ、大変貴重な時間でした。
- オンライン国際交流は初めてだったので事前研修から興味津々でした。無事に成功出来て本当によかったです。ベトナムの文化やJRC活動など初めて知ることばかりで興味がわきました。
- 決して難しい話題を話しているわけではなかったので、もっと英語学習を頑張らなければいけないとやる気が芽生えた。楽しくてすばらしい経験になりました。
- オンラインで会話する難しさを感じ、やはり実際に会って会話したいと思いました。想像していたより聞き取るのが難しかったですが、英語を使って会話することができてうれしかったです。
- ベトナムの伝統的な歌をうたってくれた場面で、実際に見るとわかることも多くてベトナムにいつか行ってみたいという思いが強くなった。本当に楽しかったので、またこのような機会があったらぜひ積極的に参加したいと思う。
- もっと英語の勉強をして、相手の話していることが分かるようにしたかった。ベトナムの場所、観光地、有名なもの、食べ物を少しでも事前に調べると英語がわからなくても少しぐらいわかったんじゃないかと思ったので調べておけばよかったと思いました。
- 最初はとても緊張してあまり声をはきはきと出すことが出来なかったのですが、時間が過ぎていくにつれて自然と緊張がほぐれて最後には楽しくオンライン交流ができました。
- 交流ではコミュニケーションがよくとれてとてもよかった。歌を歌っていただいたので日本側からもイベントを企画できていればと思った。今後さらに英語力をあげ、また機会があればレベルアップして取り組みたい。
- 本番ではベトナムメンバーの暖かさも感じました。わたしがカタコトで必死に伝えようとしているのをみて、一生懸命理解しようとしてくれたし質問をなげた際はたくさん答えてくれてうれしかったです。