更新日2025年08月14日
7月30日(水曜日)、8月4日(月曜日)、8月5日(火曜日)の3日間にわたり、千葉県赤十字会館を会場に「教師のための指導力アップセミナー」を開催しました。
この研修会は、千葉県青少年赤十字が培ってきた児童・生徒・教職員向けの体験型研修を通し「グループ・ワークの理論と実践」を中心に据え、学級経営(ホームルーム)等で役に立つ、集団を動かすスキルを磨き、実践的持続力のを目指すものです。
今年度は、3日間で81名の先生方にご参加いただきました。
参加者からの感想
- ここ数日このような活動が多めの研修に参加していたのですが、ただ楽しいだけではなく現場に下ろす際の留意点や目的などを話してくれたのははじめてでとてもよかったです。
- レクリエーションを楽しみつつ、自分の学年だったらどうやろうかな?と考えられました。実践できると理解が深まりました。
- レクはただ楽しむものとして取り入れるだけでなく、意味のあるものとして価値付けられるのだと思った。今後、レクをする際には目的の達成を考えて楽しめるように指導したいと思った。
- グループワークトレーニングを通して、グループの絆を深めることができました。みんなで振り返り、まとめをすることの大切さを実感することができました。学校でも活用したいと思いました。
- とても勉強になりました。小2の担任ですが実践できそうなことはたくさんあったので、チャレンジしてみます!ありがとうございました。